番地と住居表示の違い

地番とは
建物や土地の住所表示に使用される番号のことを地番といいます。
以前は「千代田区一丁目3番地」といった形で表示されていましたが、わかりやすく表現するために「千代田区一丁目の3番目の土地」といった表現が用いられます。
番地は、建物の住所を分かりやすくするためや、郵便物の配達をしやすくするために使われます。
地番と番地の違い
地番は土地の登記管理に使用される番号で、土地の所有者や地目、土地や建物の広さや形状などを調べることができます。
具体的には、不動産の登記情報を管理する目的で土地ごとに決められる番号です。
一方、番地は建物の住所表示に使用される番号のことで、住所を分かりやすく表現するために使われます。
地番検索サービスの利用方法
地番を調べる方法として、オンライン上で利用できる「地番検索サービス」があります。
このサービスを利用するには、調べたい地点の住所や地名などの情報を入力します。
そうすることで、目的の地点の地番や関連する情報を取得することができます。
一般的に、インターネット上で検索エンジンに「地番検索サービス」と入力することで、複数のサービスを比較し、自分に合ったものを選ぶことができます。
土地の分筆と合筆
土地を相続などで分割する場合には「分筆」が行われます。
一方、複数の土地を一つにまとめる場合には「合筆」という作業が行われます。
分筆の場合には、元々の土地の地番に枝番が付けられ、新しい地番が決められます。
このように、土地の分割や統合に伴って地番が変更されることがあります。
これは、土地情報を正確に管理するために行われる作業です。
参考ページ:名古屋 市 土地や中古戸建て を購入後地番と番地(住所表示)の違いを解説
土地の分筆と合筆について
土地の所有者が一つの土地を複数の区画に分割する場合、それを分筆といいます。
例えば、「千代田一丁目3番」の土地を2つに分ける場合、分割後のそれぞれの土地は「千代田区一丁目3番1」と「千代田区一丁目3番2」となります。
一方、土地の所有者が複数の土地を結合し、一つの土地にする場合、それを合筆と言います。
合筆では、元々の土地の地番のうち、最初に書かれる首位の地番を残し、それ以外の地番を新しい地番とします。
例えば、「千代田区一丁目3番2」と「千代田区一丁目4番」を合筆する場合、「千代田区一丁目3番2」という地番が残り、「4番」は使われなくなります。
ただし、合筆登記はいくつかの条件を満たさなければ行うことができません。
例えば、互いに接していない土地や、地目が異なる土地、地番区域が異なる土地の場合には、合筆登記は行うことができません。
合筆登記を行う際には、土地の所有権関係や法的な要件なども考慮する必要があります。